シェイクスピア関連曲って、膨大にあるよね…今、BBCラジオ3さんで大量に聴けます(・ ▼ ・;)シェイクスピアだらけになっとる
しばらく見に行ってなかったら、シェイクスピア様記念年で、
BBCラジオ3さんが、シェイクスピアだらけになってたΣ(- -)
今、聴けるよ~
です。
+------++♪++------+
BBC Radio 3 - Through the Night, Shakespeare in Sound, Episode 2
http://www.bbc.co.uk/programmes/b07866dw
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 29 days
そーだよね…(・ ▼ ・
)
シェイクスピア関連曲って、膨大にあるよね…
と、認識はしていたケド、題名見てるとコレもかッ
Σ(- -) アレもかッ
Σ(- -)
そーだ、コレもだッ
て、なります。
私的に、ソレもそーだったと忘れがちなのは、「テンペスト」。
+------++♪++------+
BBC Radio 3 - Recital, Shakespeare by Finzi
http://www.bbc.co.uk/programmes/b07865dw
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 29 days
フィンジさんもあるんだ

って、
フィンジさん自体、ほぼ聴いてないから、
知る由もなし。(- ▼ -
)
隊員が聴いてるから、ウチのiTunesに30トラックくらい入ってるケド、
イギリスの作曲家さんだったンかッて、今知ったわ。
そりゃ、シェイクスピア関連曲あるわさ。(- ▼ -
)
+------++♪++------+
BBC Radio 3 - Radio 3 in Concert, BBC Symphony Orchestra - Weilerstein, Piemontesi
http://www.bbc.co.uk/programmes/b078658p
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 29 days
え
プロコ様にも『ハムレット』あるっけ?!
て、確認したらロジェヴェンさん指揮のCD持ってたわ(- ▼ -
)
ウチのiTunesにも入れてたわ。
え?でもBBCさんで今、聴けるのピアノ連弾

悪そうで、超絶カッコイイーーーーーwww
さすがプロコ様、悪そうな曲書かせたら敵なしだわ。
アルゲリッチ姐さんの演奏も良いのかしら??
コレCD安く売ってたら買お♪
ちなみに、ショスタコ様の『ハムレット』もウチのiTunesに入ってるケド、
全然、聴いてないすわ。ちゃんと聴いてみよう。
+------++♪++------+
BBC Radio 3 - Through the Night, Shakespeare in Sound, Episode 1
http://www.bbc.co.uk/programmes/b07864f9
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 28 days
知識ペラペラだから、え?コレもそうなの
て、
判別できないモノがいっぱいあるンですが…
とりあえず、『ロメジュリ』は王道過ぎて誰でも知ってるよね?
て感じw
そして、「ロメジュリ」だけで関連曲がいっぱいある。
(* ▼ *;)
あ、そーだ。
この回で聴ける、チャイコさんの『ハムレット』を、
有名でよく取り上げられる幻想序曲「ロメジュリ」の方だと、
しばらく勘違いしながら聴いてました。
確か、コンサートで聴いて、
あれ
曲、違う…
て気付いたンだと思う。もうダイブ昔のコトだから正確に覚えてないケド。(;・∀・)
+------++♪++------+
BBC Radio 3 - Opera on 3, Live from the Met, Verdi's Otello
http://www.bbc.co.uk/programmes/b078621j
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 28 days
「オテロ」も忘れがちカモ。
「マクベス」の方が、『シェイクスピア様だよね感』が、
なぜか私の中ではデカい。
+------++♪++------+
BBC Radio 3 - Breakfast, Sounds of Shakespeare
http://www.bbc.co.uk/programmes/b0785zm7
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 27 days
ウォルトンさんのヘンリー5世、超ぉ名曲~!!
「プロローグ」って、一部分しか聴けないケド。(・ ▼ ・;)
ナレーション入ってるの、意味わからなくても超ぉカッケー。
英語の響き好きじゃないケド、ヘンリー5世のナレーションだけはカッコイイと思えるw
他の言語のオペラを、英語上演にされると、うーん…( ̄_ ̄*)
て思う。
でも、フランス語のオペラ(カルメン)をドイツ語上演されると、
カッケー
Σ(- -) て思っちゃう。
(ケーゲル盤の話。)
コレ
↓
ビゼー:歌劇「カルメン」(ドイツ語歌唱)(ツェルヴェナ/アプレック/ライプツィヒ放送響/ケーゲル)
- NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/album/0032952BC
ロシア語はロシア語のまま、やって欲しい
他の言語も原語上演して欲しい!!
と基本思ってるのに、ドイツ語ならなぜかカッケー
Σ(- -)
て思っちゃう。(ケーゲル盤のプロコ様 : 歌劇「修道院での結婚」抜粋の話。)
コレ
↓
プロコフィエフ:歌劇「修道院での婚約」(ハイライト)(ドイツ語歌唱)(ライプツィヒ放送響/ケーゲル)
- NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/album/0020812BC
という耳なんだけれども、
ヘンリー5世のナレーションの英語だけはカッコイイ
と思う。(`・ω・´)
+------++♪++------+
BBC Radio 3 - Afternoon on 3, Thursday Opera Matinee, Sounds of Shakespeare: Verdi - Falstaff
http://www.bbc.co.uk/programmes/b0774z6g
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 26 days
昔、ヴェルディ様を集中して聴いてた時に、
『ファルスタッフ』も、「オテロ」と同じくらいピンと来なかったンだよなー。(- ▼ -
)
今、聴いてみたら感じ方が違うカナ

『ファルスタッフ』は、エルガー様のは、
我が家のiTunesに入れてるよん♪
+------++♪++------+
「Shakespeare」て単語が入ってるページが、
他にもあったケド、私のペラペラな知識で理解できるモノだけ
書きましたー
(;>∀<)ノ
詳しい方、英語が解る方が読んだり聴いたりしたら、
面白いモノが、もっとあるカモしれませんッ

と一応、書いときます。
BBCラジオ3さんが、シェイクスピアだらけになってたΣ(- -)
今、聴けるよ~

+------++♪++------+

http://www.bbc.co.uk/programmes/b07866dw
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 29 days

そーだよね…(・ ▼ ・

シェイクスピア関連曲って、膨大にあるよね…
と、認識はしていたケド、題名見てるとコレもかッ




そーだ、コレもだッ



私的に、ソレもそーだったと忘れがちなのは、「テンペスト」。
+------++♪++------+

http://www.bbc.co.uk/programmes/b07865dw
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 29 days

フィンジさんもあるんだ


って、
フィンジさん自体、ほぼ聴いてないから、
知る由もなし。(- ▼ -

隊員が聴いてるから、ウチのiTunesに30トラックくらい入ってるケド、
イギリスの作曲家さんだったンかッて、今知ったわ。

そりゃ、シェイクスピア関連曲あるわさ。(- ▼ -

+------++♪++------+

http://www.bbc.co.uk/programmes/b078658p
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 29 days

え


て、確認したらロジェヴェンさん指揮のCD持ってたわ(- ▼ -

ウチのiTunesにも入れてたわ。

え?でもBBCさんで今、聴けるのピアノ連弾


悪そうで、超絶カッコイイーーーーーwww
さすがプロコ様、悪そうな曲書かせたら敵なしだわ。

アルゲリッチ姐さんの演奏も良いのかしら??
コレCD安く売ってたら買お♪

ちなみに、ショスタコ様の『ハムレット』もウチのiTunesに入ってるケド、
全然、聴いてないすわ。ちゃんと聴いてみよう。

+------++♪++------+

http://www.bbc.co.uk/programmes/b07864f9
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 28 days

知識ペラペラだから、え?コレもそうなの


判別できないモノがいっぱいあるンですが…

とりあえず、『ロメジュリ』は王道過ぎて誰でも知ってるよね?
て感じw

そして、「ロメジュリ」だけで関連曲がいっぱいある。

あ、そーだ。
この回で聴ける、チャイコさんの『ハムレット』を、
有名でよく取り上げられる幻想序曲「ロメジュリ」の方だと、
しばらく勘違いしながら聴いてました。

確か、コンサートで聴いて、
あれ


て気付いたンだと思う。もうダイブ昔のコトだから正確に覚えてないケド。(;・∀・)
+------++♪++------+

http://www.bbc.co.uk/programmes/b078621j
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 28 days

「オテロ」も忘れがちカモ。

「マクベス」の方が、『シェイクスピア様だよね感』が、
なぜか私の中ではデカい。

+------++♪++------+

http://www.bbc.co.uk/programmes/b0785zm7
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 27 days

ウォルトンさんのヘンリー5世、超ぉ名曲~!!

「プロローグ」って、一部分しか聴けないケド。(・ ▼ ・;)
ナレーション入ってるの、意味わからなくても超ぉカッケー。

英語の響き好きじゃないケド、ヘンリー5世のナレーションだけはカッコイイと思えるw
他の言語のオペラを、英語上演にされると、うーん…( ̄_ ̄*)
て思う。
でも、フランス語のオペラ(カルメン)をドイツ語上演されると、
カッケー


コレ
↓
ビゼー:歌劇「カルメン」(ドイツ語歌唱)(ツェルヴェナ/アプレック/ライプツィヒ放送響/ケーゲル)
- NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/album/0032952BC
ロシア語はロシア語のまま、やって欲しい


と基本思ってるのに、ドイツ語ならなぜかカッケー

て思っちゃう。(ケーゲル盤のプロコ様 : 歌劇「修道院での結婚」抜粋の話。)
コレ
↓
プロコフィエフ:歌劇「修道院での婚約」(ハイライト)(ドイツ語歌唱)(ライプツィヒ放送響/ケーゲル)
- NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/album/0020812BC
という耳なんだけれども、
ヘンリー5世のナレーションの英語だけはカッコイイ

と思う。(`・ω・´)
+------++♪++------+

http://www.bbc.co.uk/programmes/b0774z6g
今書いてる4/25時点で、聴けるの残り 26 days

昔、ヴェルディ様を集中して聴いてた時に、
『ファルスタッフ』も、「オテロ」と同じくらいピンと来なかったンだよなー。(- ▼ -

今、聴いてみたら感じ方が違うカナ


『ファルスタッフ』は、エルガー様のは、
我が家のiTunesに入れてるよん♪

+------++♪++------+
「Shakespeare」て単語が入ってるページが、
他にもあったケド、私のペラペラな知識で理解できるモノだけ
書きましたー

詳しい方、英語が解る方が読んだり聴いたりしたら、
面白いモノが、もっとあるカモしれませんッ


と一応、書いときます。



- 関連記事
-
- タンホイザー(ロイヤルオペラさんの)&マラ6『ハンマー』&タコ7『レニングラード』&『サティ様週』他、ネットで聴けるよ~ん♪です。 (2016/05/22)
- ロトさん指揮ベト5『運命』聴けます。(観れます。) 他♪ (2016/05/11)
- ボレロ、白鳥の湖、ショパン:ピアノ協奏曲第2番、ラフマニノフ交響曲第1番、エレクトラ他、今ネットで聴けるよ~ん♪ (2016/05/02)
- シェイクスピア関連曲って、膨大にあるよね…今、BBCラジオ3さんで大量に聴けます(・ ▼ ・;)シェイクスピアだらけになっとる (2016/04/25)
- 南西ドイツ放送さんでロトさん指揮のブラームス2番♪&ウラジオストック?!近ッΣ(- -) 再び。他~ (2016/04/14)
- 『5大・●●●交響曲』は、コレだと思う。(`・ω・´) (2016/04/12)
- 好きな作曲家さんじゃないケドこの写真は好感度が上がらざるを得ない~他♪イロイロ今ネットで聴けるよ~(>∀<)ノです。 (2016/04/09)
スポンサーサイト